雑学『新仔うなぎ』って何!?今年の土用丑の日はいつ? 北海道のスーパーで魚屋をやって20年以上、魚のことは魚屋に聞け!!長年培った技術、経験、知識をお教えします。 今年(2022年)の土用丑の日は7月23日(土)、二の丑が8月4日となってます スーパーでは、土用丑の日に向... 2022.07.07雑学
雑学[北海道の魚屋]が教えるアニサキスを退治する生筋子のほぐし方と塩イクラの作り方 生筋子をほぐす時って、 どーしています? まさか、ラケット使っているって人います? オッチャンの周りには、いないので、いましたらご一報を・・・ オッチャン、この時期になると、毎日のように生筋子をほぐしています。... 2019.11.09雑学おさかなレシピ技術編
雑学[北海道の魚屋]が生筋子をほぐすと、どれだけ減るのかを検証!! 生筋子を時期をほぐすとどれだけ減るのか、知っていますか? まさか、同じ重さにとは思っていないですよねー つぶれたイクラや筋子の皮などを捨てた分、量は減るのです。 なので、ほぐしてある生イクラは、生筋子より若干g単価が... 2022.06.12雑学おさかなレシピ技術編
雑学時期に合った失敗しない生筋子の選び方と固い生筋子の対処方 生筋子を購入するとなると、 スーパーでも、かなり高額な買い物ですよね。 1パック1000円以上しちゃいます。 そこで、今回は時期に合った 失敗しない生筋子の選び方を紹介します。 時期に合った、 生... 2022.06.12雑学おさかな技術編
雑学「魚屋が解説」魚に潜む寄生虫の種類と特徴 魚から虫が出てきた!! 魚に何か虫がついている!! 食べても大丈夫なの?? 天然の魚には、寄生虫が存在している場合があります。 詳しく知らない方も多く、魚についている虫はすべて、 アニサキスだと勘違いして... 2022.07.07雑学
雑学食中毒の予防方法と魚に潜む寄生虫 私達、食品を扱う人間(家庭で食品を含め)は、『安全で衛生的な食品』を提供する義務があります。そのために、食中毒の予防方法と魚に潜む寄生虫を紹介します。 食中毒とは? 有害な菌や化学物質が含まれている食品・水を口にしたことで... 2019.10.19雑学